MICE産業の認知向上へ尽力、日本コンベンション協会21年度計画 代表理事にコングレ武内氏
2021.06.28 00:00
日本コンベンション協会(JCMA)は6月8日に社員総会をオンラインで開催し、21年度の事業計画を承認した。コロナ禍一色となった20年度を乗り越え新たなチャレンジを続ける会員各社を支援し、MICE 事業の価値がより一層社会に認知されるよう活動する。近浪弘武代表理事(日本コンベンションサービス代表取締役社長)は冒頭の挨拶で、「厳しい1年だった。元には戻れないと思うが、この苦渋を新たな発展につなげていきたい」と述べた。
具体的には5つの柱として、①コンベンションを含むMICE 事業の認知度と地位の向上、②価値向上への取り組み、③次世代の育成・活躍、女性活躍に向けた取り組みの推進、④会員の交流促進、⑤中期計画の検討を掲げた。特に認知度向上は、政府の施策対象やリスクに対する支援対象となるために不可欠とみている。
役員の改選では、新代表理事に武内紀子副代表理事(コングレ代表取締役社長)が就任し、近浪氏は副代表理事に就いた。会の立ち上げに尽力した舩山龍二相談役は退任した。
【あわせて読みたい】コロナ時代のMICE キーワードから探る変化 「開催ガイドラインへの主体的な関与を」 MICE業界団体が国に提言 MICE業界、収入ゼロで悲鳴
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く