郵船クルーズ、5.2万トンの新造船建造へ ワーケーション環境を整備
2021.04.12 00:00

郵船クルーズは「飛鳥Ⅱ」に次ぐ新たな客船を建造する。規模を日本籍船で最大の5万1950総トンとする一方、乗客定員は約740人と飛鳥Ⅱ(872人)の85%程度に絞り、よりラグジュアリーな空間を提供する。船名は未定。今後、船内のデザインや仕様を確定し、23年に独マイヤー・べルフト造船所で造船の実作業に入る。引き渡しは25年を予定している。
乗客1人当たりのスペースは世界でもトップクラスとなる見通し。全客室にバルコニーを配し、展望露天風呂を設置する。最新IT設備によりワーケーションの環境を整え、ミドルエイジ層の獲得を図る。最新の感染症対策設備を施すほか、環境への負荷軽減のため、液化天然ガスに対応する。
【あわせて読みたい】MSCクルーズ、新造船に人型ロボット 観光庁、ワーケーションやブリージャー推進
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
キーワード#クルーズ#新着記事
キーワード#ワーケーション#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
-
旅行促進へメタバースの役割増加 83%が購買に興味
-
クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
-
エクスペディアが新戦略、事業者の旅行販売を包括支援 検索機能の改善も
-
関西経済同友会、舟運の活用を提言 クルーズで関西の広域観光模索
-
持続可能な旅の企業連合、エクスペディア加盟で活動に広がり CO2排出量測定など
-
旅行の成約率が上昇傾向 買い物かご放棄は減少