2020年1月5日 12:00 AM
ライフスタイルやビジネスが激変するであろう20年代の幕開けです。
その大きな鍵を握ることになりそうなAIの存在。
すでにツーリズムのさまざまなシーンで存在感を高め、存続の危機に直面していた伊勢の老舗食堂の再建を果たすといった成功事例も生まれています。
一方でAIに雇用市場を変えられる絶滅危惧種として、ユヴァル・ノア・ハラリ教授に名指しされたのが旅行業。
果たしてアルゴリズムが開く扉の向こう側はどのような世界なのでしょう。
今年もよろしくお願いします。
【特集】
*AI×ツーリズム
アルゴリズムが開く扉の向こうには
さまざまなシーンで存在感を高めるAI(人工知能)。20年代に入ってAIは活躍の場を一段と広げそうだ。一方で破壊的な技術革新には警鐘も鳴らされる。果たしてAIはツーリズムの可能性を広げるのか、それともツーリズムがAIに支配されるのか。
▽AIが変えるツーリズムの現場
▽キーパーソンに聞きました
▽航空会社が挑む未来の流通
▽グーグルが挑む未来のまちづくり
▽シンギュラリティに備える
草場壽一(未来技術推進協会代表理事)
神田達哉(サービス連合情報総研業務執行理事)
▽ブッキング・ドットコム アムステルダム本社見学記
牛場春夫(フォーカスライト日本代表/航空経営研究所副所長)
注目のニュース
エイベックス、OTA事業に参入
経済対策で文化財公開や離島観光
ワーケーション促進へ自治体連合
10月百貨店外客売上、2桁減
誌上セミナー
*中国人客の購買パワー獲得術
『DiDi急成長の要因』
コラム
*視座 原優二(風の旅行社代表取締役社長)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*デスティネーションマーケティングの現場から 村木智裕(インセオリー代表取締役)
*ビジネスパーソンの日々雑感 鎌田直美(沖縄ツーリスト執行役員経営管理推進室長)
Copyright © TRAVEL JOURNAL, INC. ALL RIGHTS RESERVED.