アイルランド政府観光庁、日本人旅行者倍増目指す 日本に新施設オープン
2019.10.28 08:00
アイルランド政府観光庁のナイル・ギボンズ長官がラグビー・ワールドカップ(W杯)期間中の9月末に来日し、同国を訪れる日本人旅行者数を18年の約2万4000人から25年までに倍増する考えを示した。22年には四谷に「アイルランドハウス」をオープンする予定で、本国から担当者を常駐させる。20年にはJATA(日本旅行業協会)の幹部らがアイルランドを視察する予定であることも語った。ラグビーW杯で認知度が高まったことを受け、東京オリンピック・パラリンピックの機会を活用し、さらなる認知度の向上を目指す。
ギボンズ長官は日本市場を重視する理由について、「他国の文化への理解がある成熟した市場」と述べた。特に文化や自然に関心の高いシニア層、SNSで情報収集・発信をする若い世代をターゲットとする。アジアからの渡航者は約7割が旅行会社を利用していることもあり、旅行会社と長期に良好な関係を築く意向も示した。まずは日本語サイト(www.ireland.com/ja-jp/)を通じて継続的に情報を発信する。
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで